国会議事堂を見学した話

映画好きつながりのお友達から「国会議事堂の見学に行きませんか」と誘ってもらったのは年明けすぐのころ。
「紙谷さんて、めちゃめちゃシンゴジラ好きでしょう」
「あれ、なんでバレたんですかね」
「つぶやき見てればわかります。
今度、シンゴジラ好き集めて関係地点をうろうろする予定なんですが、紙谷さんも東京遊びに来ませんか」
「国会議事堂?内部に入れるんです?」
「見学コースがあるんですよ。官邸・内閣官房周辺を歩いて、国会議事堂を見学して、科学技術館でご飯する企画なんです。
 議事堂内は映画には出てこないけど、矢口蘭堂(主人公。職業:副官房長官)の職場だし、なかなか個人で見学する機会なんてないでしょう」
「行きます」
と、いうわけで。
快晴の一月末、わたしは国会議事堂裏口前にいました。
公式本を抱えたシンゴジラ好きの集団は、そこから見える景色を指でなぞって
「再上陸したゴジラが熱線吐いたとき、官邸と国会議事堂は破壊されたんですよね」
「外務省は壊れて、警察省はぎりぎり残ったってセリフがあるので」
「じゃ、ここからこう。真っすぐカアアッと」
「そうですね。そのまま、こっちの方向に進んで東京駅で停止したんですね。
 ちなみ皇居の向こうにある科学技術館屋上が、ラストシーンのロケ地です」
「ほー」
と、ひそひそ語りあいます。
見学開始を待ちながら、わたしはワクワクした気持ちを噛み締めていました。
癒しに取り組みはじめて大きく変わったことのひとつがフットワークの軽さです。
もともとは重度の出不精だったのですが、癒しが進んだいまでは、面白そうだな!と感じたときにはサラリと動けるようになりました。
無意識に禁止していた”楽しむこと”を自分に許可したぶん、”楽しむこと”に敏感になり能動的になったのですね。
見学を開始しまーす、との警備員さんの呼ぶ声に慌てて通路に並びます。
議事堂内は暗いらしく、足元に気をつけるように注意を受けて見学が始まりました。
赤絨毯。階段の木製の手すり。
本当に暗い廊下を抜けたさきに、深緑のクッションが貼られた椅子がならぶ部屋に入ります。
衆議院議場です。
「すごい…」
「ホンモノだ…。国会中継で観たことある…」
「意外と狭い…」
思わず、ため息が出るわたしたち。
議場の天井はイギリス製のステンドグラスが貼られていて、磨り硝子越しの柔らかい光が手もとに落ちてきます。
「議場内もけっこう暗い。これは、気持ちとしては眠くなるの分かる」
「矢口先生は寝ないでしょう。泉先生は寝てそう」(映画の登場人物)
「赤坂先生は上手に寝そう」(映画の登場人物)
現実と虚構の入り混じった会話を交わしながら、警備員さんの後に着いて赤絨毯の階段を上がります。
急に視界がひらける場所にでると、警備員さんは、こちらが中央広間です、と言って吹き抜けの天井を指さしました。
「四隅をご覧ください。春夏秋冬の日本の四季を描いた油絵があり…」
正直、政治も歴史も建築も詳しくないわたしは、国会議事堂がこんなに美しい建物であることを知りませんでした。
派手過ぎず素朴過ぎない品のあるデザイン。
ここに国の中枢があるのだという見えない重みを感じながら、ぽかんと広間を見渡します。
「現在は立ち入り禁止になっていますが、この天井の上の7階はダンスホールになっています。
 数あるエレベーターの中で、このダンスホールに通じているエレベーターは一機だけです」
ダ、ダンスホール!!
ぴくっと背筋を伸ばすと、同じくぴくっと顔を挙げた仲間と目が合いました。
この辺りが、創作を愛するひとたちの集まりで。
浪漫の匂いに敏感だなあ、と他人事のように可笑しくなりました。
見学終了後に、ダビデの星の散る科学技術館でご飯にしつつ、スマートフォンでおめあての画像を探して頭を寄せ合います。
「ダンスホールの画像ありましたよ。数年前にマスコミに公開されたことがあるみたいです」
「マジですか、どれ?」
「おおお、本当にダンスホールだ。しかも中央の螺旋階段がある。カッコイイ!!」
「良いことを知れて嬉しい。いや、国会議事堂の7階にダンスホールがあることを知ったからといって、日々の生活に役に立つわけじゃないんだけど」
「でも、ダンスホールの存在を知っている人生と知らない人生なら、知っている人生のほうが何となく豊かじゃないですか」
詭弁を言いながら小さな画面を覗いて、あ、自由だ、とわたしは思いました。
知らないものを知ったとき、美しいものを目の当たりにしたとき、わたしは心の底から湧き上がるような自由を感じます。
世界の広さや奥行きの深さの一端に触れることで、自分を縛る窮屈な観念がゆるむからです。
それにはやっぱり、動くことって大事ですね。
おっくうがらずに日常からぬけだしてみてはじめて出会えるものがあるんだなあと、
そんなことを改めて再確認したひと時でした。
読んでくださってありがとうございました。
紙谷まみのプロフィールへ>>>

この記事を書いたカウンセラー

About Author

退会しました