子育ての疲労とやりたいことができない不満

相談者名
HY
もうすぐ3才になる子供がいます。専業主婦です。
郊外に住んでおり、実家・義実家ともに遠方です。主人は会社員で、夜は20時頃に帰ってくることが多いです。
また、睡眠時間が短い子供なので余計に疲労しています。

一時保育はなかなか空いておらず、郊外で電車や路線バスなどの公共交通機関が無く、自家用車は主人が通勤に使っているため普段は自転車のみで行動しています。
転勤予定があるので自家用車は買わないことにしています。転勤の時期は近いと言われながらも繰り返し延期になっていてはっきりしないのも悩ましいです。

ご相談したいのは、自分の自由が少ないと感じていてストレスに感じていることです。
息抜きしたくて一時保育やボランティアの育児サービスを利用したとしても、デパートや大型スーパーなどは無くて食料品以外の買い物ができません。
同じくらいの子供のいる友達には、親に子供を預けて買い物やら習い事などしている人もいて生活の充実度が違うように思えます。
育児する時間が短い上に、リフレッシュの幅も大きいのがうらやましいです。

そのような思いにとらわれているので、根本先生の『こじれたココロのほぐしかた』本を拝読いたしました。

無いものばかりを見るのではなく、持っているものを探してみましたがまだすっきりしていません。私が持っているものに、なかなか気づけないでいるのかもしれません。
子供と一緒に過ごす時間を多く持っていると思いますが、同時に、私が疲れてくると子供を無視したり、怒ることも増えているので悪い方にも作用しているように思います。
保育園に通っていたりして親と長い時間を一緒にいられない子供でもやはり親のことは大好きです。

自分と家族が健康であることや、共働きしなくても生活していけている経済状況などはありがたく感じますが、おなじ母親でもやりたいことをいろいろやれている人の存在がうらやましい存在としてどうしても気になる状況です。
本にもあるように「うやらましいと認めてみると楽になる」という部分もどこかでつまづいています。
この状況を打開していくにはどのような考え方をしていくと良いでしょうか?

カウンセラー
吉村ひろえ
HYさん、はじめまして。
担当させて頂きます、吉村ひろえと申します。
どうぞよろしくお願いします。

もうすぐ3才のお子さんがいらっしゃるのですね。
可愛い盛りですね。

とは言え、まだまだ手の掛かる時期ですし、あまり寝てくれないとなると
お母さんであるHYさんもどうしても寝不足になって辛いですよね。
それでなくても小さいな子がいると可愛い反面、目が離せないですし常に気を張っている状態とも言えます。

普段の移動手段は自転車。
しかもお子さんも連れてとなると体力勝負になってきますよね。
転勤の都合もあり、先の事を考えると買いたいものも控えてしまい、ここでも自由の無い窮屈さを感じておられているのかもしれません。

周りのママ友たちは、親に頼りながら自分の時間も確保して充実しているように感じているとのこと。
これはHYさんの不自由さをより一層大きく感じさせることと思います。

近くに頼れる人が居ないと、すぐに子供を預けられる環境にある人を羨ましく感じるものですし、なんだか自分はひとりでがんばっているようで、とても孤独に感じるかもしれません。

私たちは誰かの事を羨む時 ”自分の価値” を見落としています。
自由が少なくストレスを感じながらも、HYさんは本を読んだりしながら子育てをがんばっておられますよね。
たとえ子供を無視したり怒ることがあったとしても、です。

人ひとり育てる事ってとても価値のあることです。
「自由が欲しい」
「ゆっくり眠りたい」
お子さんを叱ってしまった自分を責め、それでもなんとかしたい、とひとりで子育てをがんばっておられるHYさんのがんばりを、価値を見て認めてください。

子育て中のお母さんたちは、本当にいろんなことを我慢しています。
お子さんが小さければ小さい時ほど自分の事は後回しにせざるを得ないですし、だからと言って、子供の面倒を見るのは世間では ”当たり前” のことなので
「自由な時間が欲しい」
と感じることすら
「このように感じる私は母親として間違っているのでは?」
「母親失格なのでは?」
と、どこかで自分を責めています。

私も2人の子供がいますが、子供が小さい頃はHYさんと同じように不自由さを感じました。
「あ~、自由が欲しい」
「あそこのお家は、おばあちゃんが孫の面倒を見てくれていいなぁ」
と、不自由さを感じたり周りを羨んだりしていたことを思い出します。
しかし、そう感じたからと言って子育てを放棄したり自分を最優先させることも
出来ませんものね。

そこで、私からの提案は
『”今”は子育てに手がかかって、自由がない』
この状況をまず一旦、【受け容れる】 と言うことです。

「私には、子供を預けて自由になる時間が少ない」
「近くに長時間、子供を預ける場所がない」

これらを一旦受け容れる。
不公平感や何とも言えないジレンマのような怒りのようなものを感じるかもしれません。
社会から取り残されたような、自分だけ孤立しているような感じがするかもしれません。
そう感じるお母さんたちが意外と多いのも事実です。
何を感じても構いません。

ここで、しんどい感情や不快な感じがしたら、電話カウンセリングなどのご利用をお勧めします。
感じたことをありのままに聞かせてくださいね。
ここで、誰かにしんどい感情を受け止められることで癒しが早く起こり、次に進みやすくなります。

しんどい感情を感じてそれらを誰かに受け止めてもらい心に余裕が出来たら次は、心の方向転換です。

「どうせなら子育てを楽しむぞ!」
と、決意し
「さて、どうやって子育てを楽しんでみようか?」
と、想いを巡らせてみて下さい。

HYさんは、どんな風に子育てをしたいですか?
ここでは出来るか出来ないかは、横に置いておいてくださいね。
お子さんにはどんな人生を歩んでもらいたいでしょう?
そして、HYさんはどんなお母さんで在りたいですか?
もちろん母としてだけでなく、女性として、ひとりの人間としての自分にも想いを馳せてみて下さいね。

「どうやって子育てから自由になるか?」
という方に目を向けるよりも
「どんな子育てをしようか?」
「どんなお母さんになろうか?」
「人生にどんなものを取り入れてゆこうか?」
に目を向けれると楽しめるようになってきます。

あらゆる方法があり、あらゆる選択肢がある中からHYさん自身が選んだ自由には義務や犠牲、役割や拘束からの解放感が得れます。

HYさんが思い悩みながらも子育てをし、そこで感じるご自身の感情と向き合うことは、お子さんだけでなくHYさん自身をも成長させてくれます。

ひとりでがんばらずにいつでもお電話くださいね。
応援しています!

ご相談ありがとうございました。

この記事を書いたカウンセラー

About Author

恋愛や夫婦、浮気、離婚などのパートナーシップから対人関係、子育て、また、死や自己受容のテーマなど幅広いジャンルを得意とする。 女性的で包容力があり、安心して頼れる姉貴的な存在。クライアントからは「話しをすると元気になる」「いつも安心させてくれる」などの絶大なる支持を得ている。