だから楽しい!おもしろい!

今年の夏は念願かなって、お盆恒例の岐阜県郡上八幡で
開催される郡上徹夜踊りに参加してきました。

国の重要無形民俗文化財に指定されるほどの踊りとあって
江戸時代から唄い踊り継がれてきたのが郡上踊りだそうです。

郡上踊りは見て楽しむよりも、参加して楽しむというスタイルです。
郡上踊りに限らず、盆踊りというのは参加型のお祭りなのかなと思います。

郡上八幡に到着したら、腹ごしらえをしてちょっと休んだところで
早速踊りに参加しました。

これが、予想以上に、、、楽しい!のです。
あぁ~これこれ!という感じで踊りに全神経を集中させます。

唄が変わり踊りも変わると、始めは踊りについていくのが必死です。
そんなとき、見本になるのが踊りの所作がきれいでなめらかな
ベテランさんです。

ベテランさんは老若男女問わずいますから、かっこいい人や美しい人には
ついつい見とれてしまうほどなのです。
これもまた郡上踊りのおもしろポイントだったりします。

私が踊りの楽しさ、おもしろさを知ったのは
小学生になるかならないかくらいの頃だったかと思います。

地域の盆踊り大会があり、家族で遊びに行ったのです。
小学校のグランドで行われていたのですが、
盆踊りの櫓(やぐら)がぽつんとあるだけの会場でした。

すでに数十人の人々が見よう見まねで踊っているのがみえました。

母が「踊ってきたら?」と言うので
仕方なくしぶしぶ参加したのが最初の盆踊り体験でした。

幼いながらも、うまくできなかったら嫌だなぁ
恥ずかしいなぁと思っていたのです。

ところが、ちょうちん明かりのもとへ行くとなんとなく
踊りの輪に溶け込み、見よう見まねで踊れてしまったのです。
覚えてしまえば簡単な振りの繰り返しですからすぐに慣れてきました。

お!意外といけるかも!といった感じで嬉しくなり
それからは不思議と時間を忘れて踊り続けていました。

気付いたときには盆踊りも終わりの時間を迎え、
ご褒美のアイスキャンディーを片手にニコニコしながら
帰ったことを覚えています。

郡上徹夜踊りでは深夜1~2時を過ぎると徐々に参加者も少なくなります。
それまでは踊り会場も多数の参加者でごった返していた状況でしたが、
踊りやすくなるけれど輪は崩れないほどの人数になるのです。

そして、翌3~4時ごろになると見よう見まねの踊りも
見当たらなくなり、全体の踊りも雰囲気も一丸となっていきます。

地元の踊り子さんがさらに踊りを盛り上げるよう唄の合いの手を入れます。
この時間帯が最もステキな雰囲気になるのです。

ベテランの踊り子さんたちがちょっとふざけあう場面なんかもあり、
思わず初めて参加した私たちも笑ってしまうほどです。

みーんな、踊って、笑って、はにかんでいる場所が
そこにはできあがっていました。

これこそ、皆が一つになった「一体感」と呼ばれる状態
ではないかと思うのです。

心理学の用語で「一体感」とは、孤独や対立、不和がなく
皆が同じ目標や志し、思いをもっている状態のことをいいます。

江戸時代、身分に関係なく参加できたという郡上踊りは
皆が同じ気持ちになり一緒に居られることが
世の中の安泰となっていたのかもしれません。

誰もが参加でき楽しみながらその場所に居られる、
だから楽しい!おもしろい!のですね。

この記事を書いたカウンセラー

About Author

退会しました。