相談者名 | ちゃっぴー |
初めまして、21歳の女です。ご相談よろしくお願いします。 私は今、カウンセリングを受けているのですが、カウンセラーさんに感情が麻痺していると言われました。と言うのも、私には4才離れた兄がいるのですが、私は中学の頃から兄に暴力?を受けてきました。それは今も続いているのですが、私には暴力を受けているという認識がありません。確かに兄に木刀で叩かれ怪我をしたり、熱湯をかけられ火傷をしたりしています。ですが、それは私にとって当たり前の日常というか…兄妹ゲンカくらいに思っていたので、カウンセラーさんとの認識の違いをなかなか埋める事が出来ません。それに兄から暴力?を受けても私は辛いとか悲しいとか、何も感じることがないのです。もし兄の行為が暴力だとしたら普通辛いとか感じるのではないかと思うのですが…。カウンセラーさんの言うように、私は感情が麻痺しているのでしょうか? またカウンセラーさんがその事ですごく私のことを心配してくれているのですが、心配させる様なことを私は言っているのだろうかとそこでも認識の違いを感じます。心配させてしまっているカウンセラーさんにすごく罪悪感を感じます。とても信頼しているカウンセラーさんなので割と何でも話してしまうのですが、心配させるようなことは言わない方が良いのでしょうか? | |
カウンセラー | 池尾昌紀 |
ちゃっぴーさん 池尾昌紀と申します。 ご相談ありがとうございます。 感情が麻痺している、というのは、とても辛い状況が長く続いた時などに、感情を感じ続けると心が辛過ぎて耐えられなくなる、壊れてしまうのを守ろうとして、自らの心にフタをして、感情を感じないようにする、という自己防衛の一つであると言えるでしょう。 もうこれ以上「辛い思いをしたくない」と心が思うのです。 「辛い思いをしたくない」という気持ちが強いと、その出来事を「辛い」と意識することそのものが辛すぎるので「辛いと感じなくなる」ことになります。 また、幼い頃から日常的に辛い状況が続いている場合ですと、その状況が当たり前と思ってしまうので、誰か他の人に自分の状況を話したりして、客観的な視点が入った時に初めて、自分の状況は実はとても辛い状況のようだ、と気がついたりします。 例えば、暴力を振るわれるとか、ひとりきりで放っておかれるなど、辛い状況はいろいろなケースがあると思いますが、そんな状況にいれば、心は自然に、嫌だなと感じるし、こんな状況が変わればいいな、と感じます。 ですから、理由はわからないけど、いつもイライラしている、常に大きな寂しさを感じている、生きている感じがしない、いつも息苦しい、何をしてもおもしろくない、といった感じを感じていたりします。 感情が麻痺している度合いだけ、頭で考えるようになっていく傾向が強くなるようです。 ちゃっぴーさんの場合、ご相談内容からすると、兄妹喧嘩を越えている暴力を受けていると思わざるをえません。 だって、カウンセラーが言う事を感じてしまったら、せっかく「辛い思いをしたくない」ために守ってきた心のフタを開けてしまう事になるから。 けれど、その麻痺していた感情が、カウンセラーとの話のなかで、ぐらぐら揺らいできているのではないでしょうか。 今、ちょっと思い出していただきたいのです。 人は誰でも3つの思いを持っているといいます。 ちゃっぴーさんは、自分でも気がつかない間に、誰かにわかってほしかったのではないでしょうか。 今までずっとできなかったこと。言えなかったことです。 でも、カウンセリングを受けるという行動に出た事で、それは現実になりました。 今、カウンセラーの声をきいても認識の違いを埋めることができないかもしれません。 けれど、それでいいではありませんか。 カウンセラーはご相談くださった方のお話を聞く仕事です。 カウンセラーとの認識の違いがあっても、もう少しお話を続けてみてください。 そうでなければ、もっと前にカウンセリングを受けなくなっていると思うし 今、あなたは大きく変わろうとしています。 でも、あなたは変わろうという勇気をもって、前に進まれたのです。 その勇気は、きっと、チャッピーさんを幸せにしていく道に導いてくれると思います。 ご相談ありがとうございました。 |