相談者名 | ありす |
36歳女性です。子供の頃からですが、人と関わる上で壁をつくる傾向がありました。本当は自分の気持ちをわかって欲しいのに、自信のなさから意見を曲げてしまったり、受け流して無かったことのように振舞ったりしてきました。そんなことを繰り返してきたせいか、自分が何をしたいのか、どんなことが心地いいのかすらわからなくなっています。どこかに出かけたりすれば、気が紛れて忘れて、でもまた時間が経つと理由もなく暗い気持ちになって家に引きこもりたくなります。人と関わららなければ、自分を知ることはなく自分だけの世界や価値観でしか生きれないと頭では思いますが、友人にすら距離をおいてしまい、そんな自分がまた嫌になります。表面的には繕っているのでこれまでは誰も私の本当の姿は気づきませんでした。親もきちんとした娘としか思っていません。そんな私に友人は本音でキツイことも言ってくれて、それが私のためだとわかっているのにどうしても怒られたように感じる気持ちが拭えません。きついことを言ってくれるのがどんなに大変か、理解しているのに、自分を否定されたような気持ちが大きくて素直にうけとめられません。これまで辛いことから逃げてばかりで、そんな自分に違和感はなく生きてきましたが、今は自分が何も積み上げてこなかったんだと全て否定的に考えてしまいます。この状況を変えたくてメールしました。漠然とした内容ですみません。 | |
カウンセラー | 三枝みき |
ありすさん、こんにちは、初めまして。 今回、ありすさんのご相談を担当させていただきます、三枝みきと申します。 どうぞよろしくお願いいたします。 ありすさんは、人と関わるうえで壁を作ってしまう、ということで悩んでいらっしゃるのですね。 人間として生まれた以上、本来なら自分自身の感情や意志を自由に表現することは、当然の欲求ですし、わかって欲しいと思うことも当たり前の感情です。 この先、ありすさんがご自分の気持ちを素直に感じ、自由に表現できるようになり、ご両親ご家族や、ご友人たちとも素のご自身で繋がれて、楽しく楽にいられるよう、ぜひ私にお手伝いをさせてくださいね。 まず、ここから見ていきましょうね。 >本当は自分の気持ちをわかって欲しいのに、自信のなさから意見を曲げてしまったり、受け流して無かったことのように振舞ったりしてきました。 先ほども書きましたが、自分の気持ちをわかって欲しい、というのは生まれたときからある、人間にとっては本当に自然な欲求です。 お母さんやご家族など、赤ちゃんの世話をする周りの人は、赤ちゃんが泣いているのを見て、赤ちゃんが望んでいるだろう対応をしていきます。 でも、成長するにしたがって、しつけのために叱られたり、親御さんのご都合などで子供は自分の感情を抑えること(「抑圧」と言います)や、我慢することを学びます。 ちょうどありすさんもそういうようなことを書いてくださっていますよね。 >自分が何をしたいのか、どんなことが心地いいのかすらわからなくなっています」 では、なぜありすさんは「本当は自分の気持ちをわかって欲しい」のに、それを「曲げてしまったり」「なかったことのように振る舞ってしまったり」されてきたのでしょうか? 考えられる原因は、いくつかあります。 たとえば、自分の気持ちを表現するのは「我儘で、やってはいけないことだから」と思っていると、言いたいことも言えなくなってしまって我慢してしまうかもしれませんね。 他にも、そんなことを言ったら「怒られる」「嫌な顔をされる」「拒絶される」などという感覚がある場合。 また、「私は(悪い子だから)そんな資格はない」「私の気持ちなんて人にわかってもらうほどの価値はない」とどこかで思い込んでいるとか。 いずれの場合も、その原因は幼少期の親とのかかわりのなかで体験したことがベースになっていることが多いです。 ですのでもしよろしければ、まずは初回無料の電話カウンセリングを利用してみてくださいね。 それから、最後になりますが。 >それが私のためだとわかっているのにどうしても怒られたように感じる気持ちが拭えません。 私はこの部分が、一番大きく心に響きました。 でも一度ひどく痛い思いをしたとしたら、二度とそんな目には合いたくないと思うのが当たり前だと、私は思うんです。 だとしたら、ありすさんは「辛いことから逃げてばかり」なのでも、「何も積み上げてこなかった」のでもなく、ご自身を守るために最善のことをしてこられただけのことで、それはとても良いことだったのだと、私は思いますよ。 ありすさんは心が優しくて思いやりがあり、人に対して誠実で公正な目線を持っていらっしゃる方です。 以上、長くなりましたが、この回答が少しでもありすさんのお役に立てましたら、幸甚です。 三枝 みき |