相談者名 | VOLKS |
私は仕事を持つ40歳、夫は50歳。結婚9ヶ月です。夫は、徹底的に議論する人です。彼は在日韓国人で、戦って生きてきたせいか、彼の「議論」とは戦いであり、勝ち負けを決し、負けた方が勝った方に従う事だと考えています。彼は、「お互いに意見を出し合い、より良い(正しい)方の意見を2人の意見として決めていこう」と言います。しかし現実の議論は相手を理解するためではなく屈服させるための戦いです。口調は非常に強く、最初はその言い方に傷ついて泣いてしまった程で、今はだいぶ慣れて冷静に話し合えるようになったもののその高圧的な言い方にとても消耗します。そのせいか心から信頼しあう友人はほとんどおらず、少ない友人を「あいつは本当に馬鹿だ」「幼稚だ」と形容します。私は場の空気を重視し、「そんな考えもあるのね」と受け入れ、理解しようと努めるタイプで友人も多いです。職場での討論・議論ではとても理性的に話し合えるし、そこにストレスはありません。彼とは意見を受け入れた段階で私が「負けた」扱いになるのですが、ちょっとした事で彼の考えと異なる行動・態度が出てしまうと「お前は2人で決めたことを裏切るのか?」と激怒します。相手を心から納得させたければ言い方を工夫した逃げ道を用意することで相手も譲歩納得しやすくなるのだから、言い負かすという方法で、相手の考えを変えられないのだ、と説明しても、理解してもらえません。「言い返せなくなった段階で、論破されたのだ。だから間違いを認めて考えを改めるべき」と言います。そして彼の口調のきつさや強引な論理展開、理不尽な攻撃につい私が感情的になるとますます激昂され傷つけあうような喧嘩に発展します。最後は非常に拒否的になり、「君のような幼稚な人間とはやっていけない、離婚だ」と突きつけます。彼とやっていくために、「2人の意見が平行線で、結論が出ない場合は、彼の意見を採用する」という提案を受け入れました。しかしその約束を破った(行動だけじゃなく、言葉や態度のような微妙なものでも)場合、離婚だけでなく、ペナルティを提示するべきだ、と言ってきました(ペナルティは自分で考えろと言われました)。私は彼と結婚生活を維持していきたいと願っていますが、このようなメンタリティの彼との議論に消耗してしまいます。どう接するのが最もうまくいき、ぶつからずに仲良くできるのか、是非アドバイスをいただきたいと思います。 | |
カウンセラー | 三島桃子 |
VOLKSさん、はじめまして。今回担当させていただく三島桃子と申します。どうぞよ ろしくお願いいたします。 VOLKSさんとご主人は結婚されて9ヶ月なんですね。まだまだ新婚と言える時期だと 一般的に男性は夫婦の話し合いの場などで議論的になることが女性よりも多いようで また、男性はいろいろなことを「勝ち負け」で考えたり、「とにかく勝った方が正し 特に、VOLKSさんのご主人は戦って生きてきたというところがあるようですから、こ でもそれは裏返せば、「負けることをとても怖がっている」、ということでもありま ちょっと「えっ?」という感じもするかもしれません。あの激しい議論をする人が 口調がきつい、態度が大きい、気に入らないことがあると激怒する、といった行動 現実には、人間は誰でも弱さを持っていますし、人生の中で「負けた」と感じること けれども自分の弱さを受け入れることができない場合、 という発想になりますから、絶対に負けないように、態度、行動が攻撃的になるわけ さて、こういう人の周りに人は集まってくるでしょうか。通常は、いっしょにいると VOLKSさんのご主人の心理にも、こういうところがあるように感じます。 今の状態はご主人が生きてきた環境と、ご主人の個性・才能などが重なっての結果で こういう場合、どうしていけばいいのでしょうか。 ○競争をやめる(闘うことをやめる、負けるが勝ち) 何かを決めないといけないときは、一応自分の意見を言って、ご主人が「それはああ 自分のエネルギーを温存するだけでも、気持ちに余裕ができると思いますよ。 ○コントロールを手放す ご主人の態度はコントロールが強いように思います。議論でもってVOLKSさんを思い >ちょっとした事で彼の考えと異なる行動・態度が出てしまうと「お前は2人で決め というご主人のやり方には、コントロールの度合いのきつさを感じます。 けれども、 >相手を心から納得させたければ言い方を工夫した逃げ道を用意することで相手も譲 という部分からは、VOLKSさんも実はコントロールを持っている感じがするんです もちろん、VOLKSさんの持っているコントロールは人間なら誰でも持っている程度の パートナーシップのポイントして、「正しいか正しくないか、いいか悪いかというこ ただ少々気になるのですが・・・ >彼の口調のきつさや強引な論理展開、理不尽な攻撃につい私が感情的になるとます とVOLKSさんは書いておられますが、ご主人のこのようなやり方は、ちょっと度を越 度を超えている、というのは、ご主人の「怖れ」がそれだけ大きいということでもあ 怖れが大きすぎる場合、「自分が変わる」ことそのものにものすごく恐怖を感じます その場合、別の選択肢を考えていく必要もあるように思います。お一人で考えていく VOLKSさんのことを応援しています。 三島桃子 |