相談者名 | みか |
会社員をしている32歳、既婚の女性です。 私は誕生日や記念日といったイベントが苦手です。自分の結婚式もやりませんでしたし、退職時の送別会ですら苦痛で、とにかく人から注目を浴びるのは嫌だと感じます。 子供の頃から誕生日を盛大に祝うこともなかったので、私のイベント嫌いは家庭の習慣のせいかと思っていましたが、心理学について知るようになると、実は「無価値感」のせいではないかと思うようになりました。もし治るのであれば治したいです。 両親は仲も良く、家庭のことで困ったことはありませんでしたが、思い返してみると、誕生日も志望校に合格した時も結婚すると伝えた時も、両親にお祝いしてもらったという記憶がありません。 それが私の「無価値観」を生んだとすると、結婚式や送別会が嫌なのは、「自分にはそんなことをしてもらう価値は無い」と思っているからでしょうか。でも他人から注目を浴びるわけではない結婚記念日もお祝いする気になったことがありません。バレンタインやクリスマスをくだらないと思うのも、それで自分を納得させようと思っているのでしょうか。 考え方を直したりすることで、私の無価値観は消えるでしょうか。どのように考えていけばいいでしょうか。人並みに楽しめれば、毎日がもっと楽しくなるような気がしています。 | |
カウンセラー | 嶽きよみ |
みかさん、はじめまして。 今回 担当させていただきます、嶽きよみ と申します。 みかさんのご相談を読ませていただいて、 > この半年ほどは、嫌なことがあると「消えたい」「死にたい」と思ってしまうようになりました。 もしかしたら、こんなふうに 思うようになられたのは、 「イベント」というものが ずっと苦手だったとのことですね。 > 両親は仲も良く、家庭のことで困ったことはありませんでしたが、思い返してみると、誕生日も志望校に合格した時も結婚すると伝えた時も、両親にお祝いしてもらったという記憶がありません。 確かに、家族の中であまりお祝いする習慣がなかったとしたら、イベントごと > バレンタインやクリスマスをくだらないと思うのも、それで自分を納得させようと思っているのでしょうか。 たとえば、イベントごとに関して「あんなことしたって何の意味があるのか」 でも、そういう方の場合、そんなものは必要ないんだ、という理由づけを 心理学で言う、『合理化』というものですね。 実は、合理化する以前には、「本当は欲しかった」という気持ちがかくれてい もしかしたら、みかさんの子供の頃の経験の中で、お誕生日などのイベントご それを感じなくするために、この「合理化」という方法を使ってきた、という もしそうだとしたら、その時は それでなんとか心を落着かせてきたけれど、 例えば、子供にとってのイベントごとのほとんどは、祝福を受け取る機会、と お誕生日やクリスマスのプレゼントをもらう時は特にそうですね。 そこで子供たちは、受け取る練習をたくさんするのだと思います。 そんな中、みかさんの心の中にはそんな記憶がないということなんですよね。 > 思い返してみると、誕生日も志望校に合格した時も結婚すると伝えた時も、両親にお祝いしてもらったという記憶がありません。 みかさんの場合、もしかしたら、そんな“お祝いもしてくれない両親”のこと でも、みかさんは、していらっしゃらない。 それだからこそ、みかさんが、これまで「受け取る」という機会を逃してこら そして、 > それに、仕事で評価されても素直に喜べなかったり、この程度じゃだめだといつも思ってしまうことにも無価値観がつながっている気がします。 と 書いてくださったように、 社会の中でも、もっともっと頑張らないと受け取っちゃいけないんだ、このく でも、受け取らずに頑張り続けるって、とっても苦しいし 辛いんですよね。 何も食べずに動き続けたとしたら、そのうち栄養失調で倒れてしまうのと同じ 心は形がないので、あの手この手で かなり頑張りをきかせることが出来るか > この半年ほどは、嫌なことがあると「消えたい」「死にたい」と思ってしまうようになりました。自分に価値がないから消えてもいいだろう、ということかもしれません。 みかさんご自身でも、たぶん その限界を感じていらっしゃるのですよね。 そんなみかさんの心に、私が必要なのではないかと思うキーワードは、『受け ただ、「受け取る」ということは、心理学の本やカウンセリングの中でも 本 例えば、「いつもよく頑張ってるね」と言われた人が、 「大変そうだから手伝ってあげましょうか?」と誰かが言ってくれた時、 「すごいですね」-「いえいえ 私なんて」 「よかったですね」-「これくらいじゃまだまだです」 など、みかさんが、これまでもしも、受け取ることが苦手なのだったとしたら それは、そんな大げさなことではなく、例えば、誰かがちょっとした気遣い ちょっと頑張れば自分でも出来ることだけど、誰かを頼ったり お願いしてみ 「ありがとう」という言葉は、「受け取る」ということの 最も象徴的な言葉 無価値感の強い人は、つい「すみません」という言葉が出がちです。 もちろん、みかさんが「ありがとう」と言う機会だけではなく、「ありがとう その場合は「ありがとう」と言われたことを、ただそのまま受け取るというこ 「無価値感」を感覚的なところから改善していくには、セラピーを受けられる 世界に一人しかいない みかさんには、愛される価値も、祝福される価値も、 ご相談 ありがとうございました。 嶽きよみ |