相談者名 | 美樹 |
はじめまして。人格と感情についてお聞きしたいことがあります。 始めは人格についてですが、「良い子」という仮面をとりたいのです。原因を色々考えたのですが、家庭環境が私を良い子でいさせようとさせたのではと考えています。 過去のログにもあったのですが、私は家族の間をとりもとうとします。また苦労している母親を見ていたことから母親の顔色を異常に伺うようになってしまいました。良い子にしていれば母の機嫌がよく、笑顔が見れたからです。例えば、出先でも日が暮れると母親のことを思い出し、「早く帰らなければ」という思いにとりつかれて、何もできなくなってしまいます。門限などが厳しいということもあるのですが、何をするにも母親の存在が頭から離れず「~しなければ」、「良い子でいなければ」という強迫観念にとらわれてしまいます。小さい頃は期待にこたえられないようなことがあると、母の沈んだ顔を見るといたたまれず、自分の存在価値がないように思えとてもつらかったのです。 最近ではそんな自分が嫌で嫌で、それを抜け出したくて、でも少しでも母の顔色が曇ると全て自分のせいに思えて、良い子でいようと必要以上に自分の行動を縛ってしまうのです。どうすればその殻をやぶれるのでしょうか? また、「感情を出さない」ということについてもアドバイスがいただければと思います。私は幼稚園から小学校にかけていじめられていました。そのため人に全ての自分を見せることが怖いのです。いつ、その人が変わるかわからないからです。 | |
カウンセラー | 根本裕幸(退会) |
美樹さん、こんばんわ。根本です。 ご相談ありがとうございました。 良い子でいるのは辛いことですよね。 > 最近ではそんな自分が嫌で嫌で、それを抜け出したくて、でも少しでも母の顔色が曇ると全て自分のせいに思えて、良い子でいようと必要以上に自分の行動を縛ってしまうのです。どうすればその殻をやぶれるのでしょうか? 顔色を伺おう、お母さんの機嫌を気にしよう、と思ってやってるわけじゃないと思うんですね。 色んな方法がありますが、僕が一般的に面談などで提案してるのはインナーチャイルド・セラピーやお母さんと向き合う方法です。 どちらの方法にしても、お母さんを思うとちょっと嫌な気持ちになったりしたりもしますけれど、お母さんから背を向けようとすればするほど、逆にお母さんを意識してしまうものでもありますし、お母さんの態度もよりきつくなりますから、自分なりで結構ですから向き合って行くことがとっても大切です。 たとえば、自分一人になれる部屋などがあれば、そこでお母さんに手紙を書いてみましょう。実際に読んでもらうものではないですから、気を使う必要はないですし、どんな表現を使ってみてもいいです。 これは何度書いてもいいものですから、思い出したときに、時間のあるときに頑張って見られてもいいでしょう。 そして、実際にお母さんや彼や周りの人に対しても、「私はこう思う」という気持ちを大切にしてみてください。 > そして悲しいことやつらいことは顔に出さないようにしてきました。それが定着したのか、つきあっている人ともめる時などに「感情がない」と言われとてもつらいのです。感情を出すと自分が壊れてしまいそうで…。過去のいきさつを話しても、それはなかなか彼には理解してもらえないようです。彼に言われた言葉が気になって友人に聞いてみたのですが、私は怒りや悲しみの感情をあまり出していないとのことでした。 そうですね。いきなりは難しいと思うんです。 美樹さんが感情をオープンにしていくためには、美樹さんが「ここなら大丈夫」という場所が必要なんだと思います。 焦らずに少しずつ少しずつ始めていきましょう。 目標は「私らしい私になろう」というところ。 無理なく「私」を意識していきましょうね。 ありがとうございました。 |