相談者名 | ひまわり |
よろしくお願いします。 結婚6年目の夫婦です。家族は私39歳、嫁35歳、娘4歳です。現在は私の実家のそばに2年前から新築移住しております。嫁の実家は飛行機で1時間ほど離れた他県にあり、嫁の実家は裕福で、嫁は大学卒業以来、家業の手伝い(事務職)をしておりました。嫁は二人姉妹の末っ子で、姉は海外で家庭を築いています。 嫁の生まれ育った地域で出会ったわけですが、結婚以前より、私は仕事上のキャリア形成(特殊な専門職です)や両親の体調不良を含めて将来的に私の実家のそばに移住することを伝えていました。そういった生活環境の変化はあると織り込んだ上での結婚でした。当時、嫁は「私はおまけ(家業にとって)みたいなものだから、どこに行ってもかまわない」と言っており、新築の計画をしているあたりは難色を示したものの、それでも受け入れて現実に移住することになりました。しかし、移住当初から2年弱経つ現在でも、ちょっとした生活上の不満があれば、「もう帰る」「ここは住みにくくてしょうがない」「いつ帰るのか」、挙句に「私の人生は家業にあるので永くいるつもりはない」と訴え続けており、最近は口癖になったためか、判断なんてできない娘にまで「住みにくい」と言われショックを受けました。私は嫁に予定外の苦労をかけていると思い精神的に参ってきている次第です。私の両親とは、特に問題なく接しています。娘の習い事等の付き合いから、地域の知人も増えてきているようですが、現在の生活環境はあくまで仮の住処のように捉えているようです。 嫁は母親との信頼関係が非常に強いため、母親の意見を優先して物事を判断します。生まれてから、ほとんどのことを与えられてきた人生であることは嫁自身も認めていることであり、当然の事とは思いますが、家庭を持っても自立した考えを持つ様子は見られません。 私は結婚以来、特に子供が生まれてからは母親しかできない育児を除き、仕事を顧みず家庭を支えてきました。しかし、嫁の態度からは「家業を支え、支えられていたい」としか読み取れず、たとえ嫁の住む地域に戻ったとしても、嫁の家業に依存した結婚生活に耐えられそうにありません。今後、嫁が生活環境に慣れるのを気長に待つか、もしくは別れて住んだ方が良いかなど、何か穏やかに家庭を築ける方法を教えて頂きたいです。 | |
カウンセラー | 三枝みき |
ひまわりさん、こんにちは、初めまして。 今回、ひまわりさんのご相談を担当させていただきます、三枝みきと申します。 どうぞよろしくお願いいたします。 ひまわりさんは奥様とのご関係について、悩んでいらっしゃるのですね。 もちろんかつての私のように、成人したから、子供を持ったからといって、必ずしも精神的に成熟した大人になれているとは限りませんが、ご夫婦がお互い向き合っていくことで成長したり、関係性をよりよいものに変えていけることもたくさんあります。 まず、私が気になったのは奥様とお母様やご実家との繋がりです。 >嫁は母親との信頼関係が非常に強いため、母親の意見を優先して物事を判断します。生まれてから、ほとんどのことを与えられてきた人生であることは嫁自身も認めていることであり、当然の事とは思いますが、家庭を持っても自立した考えを持つ様子は見られません。 たしかにひまわりさんが書いておられるように、奥様は心の中では家業やご実家、お母様にまだ大きく依存されていらっしゃるような感じですね。 私もかつてはひまわりさんの奥様と同じような状態だったのでわかるのですが、奥様はご実家やお母様と癒着があり、まだ本当の意味では自立されていないように、私には感じられます。 では、癒着のある当の奥様ご自身はどうなのかといえば、ご本人が自覚できているかどうかは別として、たぶんうんざり感や怒りなどの感情はどこかにお持ちだと思います。 また、奥様のお母様はどうかといえば、奥様のお母様にも奥様との癒着を必要とする理由があるはずです。 では、どうしたらいいのかと思われるかと思いますが、家族や周囲に問題のある人がいる場合、無理やりその人を変えるのではなく、ご自分がご自分の問題を癒していく、ということです。 それに「パートナーは写し鏡」というのにはもう一つ意味があって、パートナーはもう一人のあなた、という意味です。 それから、もう少し、別の側面から考えてみたいと思います。 対等な大人同士の関係は「相互依存」であると言われています。 ひまわりさんは奥様の父親のポジションに入ってしまっていないでしょうか? 以上、二つの視点から回答させていただきました。 なお、自立を手放すことや、癒着についてもここには書ききれませんでしたので、もしもよろしければ初回無料の電話カウンセリングをご利用なさってみてくださいね。 本日はご相談、ありがとうございました。 三枝 みき |