外食恐怖症

相談者名
こまめ
はじめまして。
私の悩みは、外食恐怖症です。
もともと胃が丈夫ではなく小食です。それもあって、子供の頃から食事の時は「なるべく残さないように」とどこかで神経を使っている子でした。
大きなきっかは、6、7年前友人との旅行で食事中に、それまで何ともなかったのに突然気持ちが悪くなり、トイレに走って少し吐いてしまった事だと思います。それ以来、体調が良くない時や、余り親しくない人達との外食となると、「また気分が悪くなったら、食べられなかったら…」と精神的な不安を抱え、本当に気分が悪くなり食べられなくなるようになりました。
最初はたまにの事で、その場は辛くても余り深くは悩んでいませんでした。しかし、なぜか年を追う事に、親しくない人と・体調不良の時たまに→親しい人とでも・体調が悪くなくても頻繁にと、どんどん負担が大きくなってきました。そして半年くらい前からついに、一人の時ですら・家族とでも毎回気分がわるくなるようになってしまいました。
外に出ること自体は嫌いではなく、むしろ友達を誘ってどんどん出掛けたいと思っています。しかし、外出には外食がつきもの。外食を怖がる結果、こちらから誘う事もなくなり、誘われても何だかんだと理由をつけて断るようになってしまいました。とても辛いです。真剣に悩んでいます。どうかアドバイスをお願いします。
カウンセラー
中原謙一
こまめさん、初めまして。
私は中原謙一と申します。
よろしくお願い致します。

読ませていただいて、こまめさんの外食恐怖症は、何らかの心理的ストレスが過度にかかった時におこるのではないかと推測されます。
たとえば、それがあまり親しくない人達や親しい人達、家族であったとしても、こまめさん自身がストレスだと感じた時に、摂食障害を起こしてしまうのではないでしょうか?

特に胃に疾患がおきやすい場合、ほとんどの人が恐れの感情を抱えていることが多くあります。
こまめさんにとっての恐れの感情。
それは子供の頃の時の「なるべく残さないように」というプレッシャーから来ているのかもしれませんが、もしそのときに、「残してしまっていたら」こまめさんはどのように感じられていたのでしょうね。

もしかしたら「おこられる」と感じていたのかもしれないし、実際おこられた経験があるかもしれない。
こまめさんにとって「食べる」ことと「おこられる(もしくはそれに相当するプレッシャー)」ことがイコールになっているのかもしれませんね。

私自身、外食ができなくなったことがあります。
それは、化学調味料の味がいっさい受け付けられなくなった時があり、ほとんど外食はできなくなりました。
それでも外食をしなければいけない時、私はあえて相手に合わせようとはしませんでした。
自分が食べられるものだけを、ほんの少量食べて、無理であれば残していました。

もし、こまめさん自身がこの問題を克服しようとする時、していただきたいことが2つあります。

一つは、「食べられない」ことを理解してくれる友人を持つことです。
もちろん、ただ理解してもらえればそれでいいので、できればみんなにわかってもらえるのが理想ですが、そうでなくても、数人がわかってもらえれば、それだけでも楽になることができます。
自分のことを理解してもらう。
これはこまめさんが思っている以上に大変なことかもしれません。
しかし、もともとこまめさんの摂食障害は、自分が表現したいことをため込んで、「しかられないように」「嫌われないように」と必死に自分を押し殺してきた結果ではないかと感じるんです。
ですので、「私はあまり食事が食べられない」ことをちゃんと主張し、理解してもらうことで、こまめさんの摂食障害を克服するきっかけになるかもしれません。

二つ目は、「残す」ことです。
残すことで、誰かからしかられると感じたり、嫌われると感じるのではなく、残す勇気も時には必要です。
その「残す勇気」を持つようにしてください。

自分の気持ちを表現する勇気。
こまめさんに今一番必要で、そして、一番大変なことかもしれません。
でも、よかったらチャレンジしてみてください。

ありがとうございました。

この記事を書いたカウンセラー

About Author

退会しました。