やる気を引き出すコツ

相談者名
高倉
はじめまして。ご相談というより私自身の弱音、わがままになるかもしれませんが、1度第3者の視点からアドバイスをいただきたいと思いメールしました。宜しく
お願いします今私は31才で社会保険労務士の資格試験を取得したいと思い月~土の13時から21時前後までアルバイトをしながら、日曜日には午後から資格取得の学校へ通っているのですが、学校は毎週通っているのですが、それ以外の空き時間(家での学習)は全く勉強をする気になれません。全くやる気がないという状態です。本来なら自分で解決策をさがして実践すべきことなのですが、自分の頭の中では次の事柄を考えて頭がグチャグチャになることがあります。
A・世の中には勉強と仕事を上手に両立させている人がいるのだから、今の自分が
このようなことを言うのはただのわがままで甘えている。
B・学校の講師や知り合いに相談したとしても、「わがままだ」「努力が足りな   い」「甘ったれるな」などアドバイスめいた事を言われるだろうと思い、予め  私自身でも予想できる返事を聞いて私自身が精神的にがっかりする位なら相談  しない方がよい
C・でも今まで何事も中途半端だった自分なので、「1度決めたことは、何年かけ  ても最後までやり通したい」「何の取り柄もない自分なので、世の中に通用す  るものを一つでも持ちたい」「生涯現役で仕事をしたい」という気持ちもある
D・ただやる気がないだけだ。それならやめてもいいが、これからの人生また中途
半端の人生になってしまう(それはイヤだ)
E・仕事は仕事のみに集中して、ある程度落ち着いてから学習に集中したほうが
いいのかな
F・折角自分で貯めたお金で学費まで払って学校に行っているのに、これでは
お金をドブに捨てるようなもんだ。
などです。
いつまでもこのような状態ではマズイと思い相談しました。

ものすごく長くなり申し訳ありません。お時間の有るときで構いませんので、1度
私の文章に目を通していただければと思います。

カウンセラー
源河はるみ
高倉さん、はじめまして。お返事させていただきます、源河です。
ご相談ありがとうございます。

高倉さんは、ご自分に厳しい方なのではないでしょうか。
それが当たり前になっているようですが、ずっとずっと自分を律して頑張ってこられたんじゃないかな、と思います。

社会人になってからも勉強をされる方はとても多いですが、
その理由は様々、内情も人それぞれですよね。
高倉さんの場合は、社会的に通用するものを持つ事や、充実感を求める気持ちから、
というのもあるかもしれませんね。
さて、その一番の理由は、なんでしょう?

私たちは、なにかをやり遂げようとするときや、目標に向けて前進していこうとするとき、
その理由を必要とします。
たとえば、それが「好きだから」なんて場合もありますよね。
具体的で理論的ではなくても、ちゃんと理由にはなり得ます。
自分を動機付けるための理由には。

でも、たとえしっかりと理由が定まっていたとしても、
今の高倉さんがそうなように、いろいろな気持ちや考えで、
心が揺れ動いたり、はたまたやる気が萎えてしまったりするんですよね。

ご相談内容を読ませていただいて一番強く感じるのは、
「頑張り方の変換、交換」に迫られているんじゃないかな、ということです。

> 本来なら自分で解決策をさがして実践すべきことなのですが、

高倉さんをよく表している言葉だと思います。
今まで、こう自分に言い聞かせて自立してこられたんじゃないでしょうか。
そして、ある程度うまくやってこられたんじゃないかな、と思います。
でも、今はこの“自分で”というやり方が、高倉さんの足を引っ張ってしまっているように感じるんです。

まず「A」では、自分のことを、同じ状況でうまくやっている(であろう)人たちと比べてしまっていますね。
そして「B」では、Aで蔑んだ自分をさらに孤立させようと、人の態度を気にしすぎてしまっています。
ですが「C」で自分を奮い立たせ、「D」でさらに自分のケツを叩いて、
でも「E」「F」で、また弱気になってしまう。。。

だいたいいつも頭の中では、これがくり返されているんじゃないでしょうか。
これでは、やる気が出なくなったとしても無理もないでしょう。
「頑張ろう!!」という気持ちとは裏腹に、自分を抑えよう、抑えよう、とする働きが起こっているからです。
一歩右足を出そうとするたびに、左足でひっかけようとしているようなもので、
実際とても疲れてしまいます。勉強どころではなくなりますよね。

人をあてにしない生き方。
自分に力をつけ、自信を持つためには、特に仕事ではある程度必要なやり方です。
ですが、度を越すと、自分の首を絞めてしまうもので、
新しいことにチャレンジするときには尚更、それまでの自分を統括する意味でも、
どうしてこういうやり方をしてきたのか?果たしてこのやり方はうまくいっていたのだろうか?
はたまた、このやり方で、自分は何を得てきたのだろうか?
と、新しい自分に向けて見直しが迫られることが多いんですね。

うまくいかないこと。
そこには、ほとんどと言っていいほど「見直して~」という囁きが聞き取れます。

資格試験という目標そのものではなく、社会保険労務士になって高倉さんは、
どんな自分でありたいのか?や、どんな自分でいたいのか?という、
すべて込みの自分自身のイメージをぼんやりとでも持ってみるのも方向性としてはいいかもしれません。
目標そのものを一点に絞ってしまうと、人生そのものの目的や自分自身を見失ってしまう場合には、気楽さも必要です。

そして一番大切なのは、自分を応援してくれる人や、支えてくれる人を「求める」ことを、自分に許可することです。
資格を「取りたい」という意欲は、自分がうれしい、楽しい、と感じられることを素直に求める気持ちとセットになっています。
禁欲的になってしまっていては、やる気は半減してしまうということです。
自分では弱音だと感じる事も受け入れてくれる、そして自分も受け入れたいと思う、
そんな対人関係を持ちたい、という意欲を持ってみてください。

もちろん、カウンセラーもそこに加えてみてくださいね。
人からやる気をもらってもいいんですよ。

ありがとうございました。

この記事を書いたカウンセラー

About Author

退会しました。