自分との関係性も問題ないし、悪い人ではないと思うのだけど・・・
なぜか、こちらの思うように仕事をしてくれないということもあるかと思います。
職場での人間関係が良くないのであればなおさら問題ですが、関係性は悪くないのに仕事がうまく回らないとなると人間関係にまで影響が及ぼされる前に少しでも早く改善させておきたいところですね。
他人と仕事をするときにちょっとしたコツをつかんでおくと仕事がスムーズになるのでおススメです。
●主語がすべて自分になっているとき
「こちらの思うように仕事をしてくれない」ということは、主語がこちら(私)側にあるということになります。
例えば、この前(私が)説明した手順で仕事をしていないからミスが起こった、とか、(私にとって)済ませておいてほしい仕事を伝えたのにできていない、という感じです。
主語がこちら側にある状態だと当然ながら相手の考えていることや感じていることは全く考慮されない場合が多いといえます。
逆もしかりで、自分が相手のことを理解していないとき、やはり相手もこちらのことを理解してはくれません。
自分以外の誰かに仕事をお願いするときには、相手がその仕事の必要性や理解を十分にできているか、相手の状態を知っておくことが必要なのです。
例えば、教えたはずの仕事がうまくできていない後輩がいたとき、「ちゃんと教えたのにどうしてできないの?わかりましたって返事したよね?」と言いたくなります。
なぜ言いたくなるかというと、主語が「私」だからです。
(私が)ちゃんと教えたはずなのに、(私が教えたことが)できていない、という不満になってしまいます。
他にも、手伝ってほしい仕事があるのにどうして空気読んで声かけてくれないのかなぁと思う時、やっぱり主語は「私」になっているんですね。
(私にとって)手伝ってほしい仕事なのに、(私が)困っていることをわかってくれない、という、主語が「私」のニーズになってしまうのです。
●立場を変えるとみえてくること
主語を相手に変えてみると、様々な相手の状況や見え方がわかってくることがあります。(心理学用語にも「エンプティチェア」という言葉があります。)
教えたはずの仕事がうまくできていない後輩がいたとき、「ちゃんと教えたのにどうしてできないの?」言う代わりにできることがあります。それは、あなたのやり方で教えたことが後輩にとって理解できていなかったことを受け止めて、後輩にとって理解できるやり方を伝えたり後輩が何につまづいているのか確認したりして相手の状態を知る(探る)ことなんですね。
もしかしたら後輩はちょっとした勘違いをしていただけなのかもしれません。もしかしたら「わかりました」と返事があっても、その仕事の理屈がよく理解できていなかったのかもしれません。相手がどんな見方や理解をしているのかということをこちらが理解しない限りは、仕事を伝えたり教えてたりしてもなかなか思うようにいかないことが多くなります。
また、手伝ってほしい仕事があるのにどうして空気読んで声かけてくれないのかなぁと思う代わりにできることがあります。それは、あなたが手伝ってほしい仕事は他の人にとって重要性・必要性があると理解できているのか、相手はその仕事に対してどんな認識をしているのか、といった相手の視点を確認することなんですね。
もしかしたら、他の人にとってはその仕事が自分にできるものだと思っていないかもしれません。あるいは、他の人にとっては自分がこなす必要のある仕事だと思っていないかもしれません。相手目線に立ち、どんな認識をもっているのかを想像した上で、相手に確認して双方の認識のギャップを縮めることが必要なんですね。
*
仕事をスムーズに進めたいとき、常に相手の立場に立って物事を見極めて関わっていくことがうまくいくコツなんですね。
とても単純なことなのですが、意外にもここで落とし穴にハマり職場の人間関係がぎくしゃくしてしまうこともあるほどです。
みんなが気持ちよく業務をこなせるよう、相手の立場を考慮するという「ちょっとした心遣い」があるだけでずいぶんと仕事も楽になりますよ。