新型コロナの感染防止の観点から、急遽、在宅勤務を命じられた方も多いのではないでしょうか。
クライアントさんとお話をしていても、きょうも一日中誰とも話しませんでした、という方がちょくちょく見受けられます。
これが普段の日常の中での在宅ワークならまだしも、新聞やテレビでは連日、今日の感染者数は何人とか、外出の自粛や時差出勤の要請、商業施設の営業自粛の要請。日々の日常のなかで知らず知らずに緊張状態が続いているのではないかと思います。
そういった中での急な在宅勤務ですから、準備する時間もなく手探りので始めているという方も多いと思います。
在宅勤務を始めたばかりの人から、いきなりの在宅勤務で鬱々とした気分なってしまいます。
一日誰とも話をすることもなく、コロナ鬱になりそうですという声を聞きます。
きょうは、在宅勤務を乗り切るコミュニケーションの力ということで考えてみたいと思います。
日々、不安を抱えた中で、在宅勤務を乗り越える力になるのがコミュニケーションの使い方ではないかとわたしは思っています。
わたしはカウンセラーと同時に会社員という側面を持っています。
いわゆるダブルワークというものです。
非常事態宣言が出ると同時に在宅勤務になりました。
在宅で仕事をして感じたことは、やっぱり会社で仕事をする方がはるかに捗るということです。
パソコンに向かって仕事をするということに変わりはないのですが、意外とプリンターで印刷して確認しているという作業が多いのですね。
それともう一つ。
雑談です。
仕事中、ずーっと雑談しているということはないのですが、ちょっとしたときに交わす雑談で、それまでの緊張か緩んでいた時間があったなあ、と実感しています。
雑談で緊張が緩むことで、そのあと、また切り替えて仕事をすることができる。
どうも雑談は、潤滑油のような存在ではないかと思っています。
顔の見えない在宅ワークでは、報告、連絡、相談を通常勤務の時よりも意識してやる必要があると感じています。
この、報連相には、絶対言っておかなければいけないような事案から、言ってもいいし言わなくてもいい事案、まったく言わなくてもいい事案とレベルがあります。
普段なら、顔を見たら言っておこうと思っているような報連相は、在宅勤務の場合取れなくなってしまうことがあります。
ですので、在宅勤務でお勧めするのは、日に一度のグループ内でのミーティングの時間を持つということです。
朝一番でもいいし、午後一番でもいいし、仕事終わりでもいいと思います。
ZOOMやハングアウトなどで、お互いの顔を見ながらみーミーティングが可能となります。
一人一人がいまやっていること、困っていることなど、仕事に関係のないことでもいいので話す時間を作ってあげるといいと思います。
話すことで、気持ちが変わります。
同じことで困っているんだなあと思ったりました。
こういうことで、在宅で仕事をしているけど、ひとりじゃないんだんあと感じられます。
この繋がり感が孤独から解放してくれるのではないかと思います。
在宅ではメールでやり取りすることが多いと思いますが、メールの後、あえて電話してみるということもお勧めです。
とくに気がかりな案件の場合、後で電話でフォローすることで相手の反応を知ることができます。
メールで文字だけのやり取りでは相手の反応が分かりにくいからです。
生の声を聞くことで、伝わった、理解してくれているという安心感が得られることが多いです。
在宅勤務は、ともすれば一日なにも話すことなく済ませることができますが、それでは孤独感を感じてしまうかもしれません。
あえて話す機会を作ることで、ひとりじゃないんだなあと感じられることが安心感につながっていくと思います。
コミュニケーションには力があるのではないかと思います。
お読みいただきありがとうございます。
みなさまのしあわせをお祈りしています。