普段仕事をやっていて、完璧に仕上げることができればそれに越した事はないと思いますが、ちょっとしたミスを犯してしまう事は多少なりともあるのではないでしょうか。
もちろん間違いが許されないものも中にはあるでしょう。
しかし、少なくとも私たちが人間である以上どうしても間違ってしまう事はあると思います。
間違いを犯してしまった時、人によって受け止め方は様々だと思います。
例えば、
「なんで間違えてしまったんだろう?原因を突き止めなければ」
「まぁあまり気にしないで次がんばればいいよ」
「間違いを犯してしまった。やっぱり自分はだめな人間だ」
といった具合に反応は十人十色ではないでしょうか。
大きく分ければ、うまく気持ちを切り替えられる人とそうではなくズルズルと引きずってしまう人に分けられそうです。
前者であればそんなに日々の生活でも悩んだりして苦しむ事は相対的に少ないのではないかと思いますが、後者の場合はこの失敗を引きずりいろいろな生活の場面でもずっとそのことを気にしていて気持ちが晴れないようなこともあるのではないかと思います。
少なくともずっと引きずり続けるのは、いわば重たい荷物を背負い続けるようなもので、知らず知らずの間に心の負担になり気がつけば激しく消耗してしまうということにもなりかねないのではないでしょうか。
特に失敗を引きずってしまう人と言うのは、引きずること自体ももちろんですがその引きずる量が本人が自覚している以上に多いのではないかと思います。
そして引きずる量が多い分、心理的な負担も増えていきます。
なぜこんなことが言えるかと言うと、実は私自身がそうなんですよね。
では、その心理的な負担に対してどんな風に対処していけば良いのでしょうか?
今日は私自身がよく使う方法をご紹介したいと思います。
まず、人間である以上間違いをゼロにする事はとても難しいことだと思います。
ここでゼロにするのではなく、できるだけ減らそうと考えてみることが良いかもしれません。
つまり、「関連に心理的負担をゼロにするのではなく、できる限り軽くすること」を目標として設定します。
次にその心理的な負担を減らしていくにはどうしたら良いのでしょうか?
そもそも心理的な負担を感じる要因は、失敗してしまったり間違いを犯してしまった事を責め続けるところから来ている所もあるのではないでしょうか。
つまり、意識が常に自分の犯してしまった失敗や間違いといったネガティブな側面にフォーカスされている状態が当たり前になっていると言う事かと思います。
自分自身がどんな風に感じているか振り返ってみると良いかもしれません。
次のステップですが、特にネガティブな面に意識が集まりやすいのは自分自身を0か100のいずれかで評価している場合が考えられます。
言い換えれば、意外にうまくいっていたところや自分でもできたなと評価できるようなポジティブな面には意識が向いていない、あるいはそもそもポジティブな面に意識を合わせる観点があまりないと言う事かもしれません。
つまり自分自身を2極化思考で捉えていると言うことになります。
2極化思考とはマイナスの完璧主義から生まれると言われています。
マイナスの完璧主義は.完璧主義の中でも不安やプレッシャーにつながると言われているもので失敗を極端に恐れたりいつまでも引きずる等といった傾向があると言われています。
では自分を0か100で評価しないようにするにはどうすれば良いか?
0か100で評価すると言う事は、言い換えれば○か×で評価していると言うことではないでしょうか。
しかも自分自身に点数をつけるとしても、それを書き込む所が意外に少ないのかもしれません。
例えば、1つの仕事でもいろいろな局面があるはずです。
そう考えてみるとできなかったことももちろんあるかもしれませんが、必ずしも×とは言えないところも出てくるのではないでしょうか。
しかも、それは1カ所だけとは限りません。
少しイメージしてみて欲しいのですが、もしかすると自分の中にもし○や×を書き込むところがあるとすれば今は「□」と言う状態ではないでしょうか。
中に2本の線を加えると「田」になります。
自分自身をたった1つの側面で見るのではなく少し複眼的に眺めてみませんか。
その4つの升目には△だって入るのですから。
こうやって自分複眼的に眺めてみることで、これまで自分を○か×だけで評価してきた見方を少し変えてみましょう。
意識することがなかった「実はできていた部分」が見えてくるかもしれません。