私の息子は発達障がいの診断がおりています。そのため、息子は療育のために放課後デイサービスというものに通っています。そこでの先生の思いに、感動しました。でも、ざわざわするのです。私は先生と比べて「自分はたいしたことない」と、自分を責めていることに気付きました。
障がいの有無に関わりません。私たちは誰かと比べて「自分はたいしたことない」と、自分を責めること、ありませんか? そんなとき、私たちはなにがおこっているのでしょう。そして、それにはいったいどうしたらいいのでしょうか。
スケートボード
息子は放課後デイサービスに通うことをとても楽しみにしています。そのなかでも大のお気に入りはスケートボード。運動療法を兼ねています。
息子は通っている先でボードを借りて、一生懸命練習をしていました。クリスマス前、自分のボードが欲しくなったのでしょう。息子はサンタさんにプレゼントのリクエトカードをだしました。そこには
「スケボーください。いっしょうけんめい、ぼくはれんしゅうしています」
と、書かれていました。
「これは、プレゼントに贈ってあげたい!!」
と、思った夫と私。
・先生に、聞いて
「どんなスケボーが欲しいの? サンタさんにリクエストしたいから、教えて」
と、私たち夫婦は息子に尋ねました。
そして息子から帰ってきた答えは
「ぼくはよくわからない。放課後デイサービスの先生に、聞いて」
でした。さっそく、私は先生にラインしました。
先生が、一番学んでほしいと伝えてくれたことは
先生からかえってきたラインが、すごかったのです。
「息子の身長・体重に合わせたボードはこういうもの」
「お手頃価格のボードはこちらです」
「消耗品の交換」
いろいろと、アドバイスがそこには書かれていました。
そして、最後に書かれた言葉に私は胸を打たれました。
「一番大事なことを、お伝えします。それは、ルールを守ることです。これを息子くんに一番学んで欲しいといっても過言ではありません。交通事故等から、自分の体を守ること。人を怪我させてしまうことがないように。騒音をたてないこと。ここで遊んでいいと決められた場所でだけ、スケートボードで遊ぶお約束を息子くんとしています。一般の道路でスケートボードをしてはいけません。
楽しいことを、誰かに迷惑をかけることなく、心から楽しむこと。練習して成長していくこと。それは喜びでもあります。そしてその姿を、息子くんから私は見せてもらっています」
と、書いてくださっていたのです。
・嬉しいのに、ざわざわする思い
先生の思いが、熱意が、知識が、すごい。ぶれずに、大事にこどもをみてくださっている。これだけの思いをかけてもらっている私たち親子は本当に幸せものだなとも、思いました。でも、私。嬉しいのと同時に、ざわざわもするのです。
人と比べて自分を責める
「あれ、私、こんなに思いと熱意と知識を持って、ぶれずに子育てしてきたっけ?」
劣等感、罪悪感、自己嫌悪、無価値感。感じたくない感情がくすぶります。
「自分は、たいしたことがない」
先生と自分を比べてしまい、無意識にですが自分を責めていました。
でも、私たちがそうやって自分を責めているとき、実は大事なものを受け取れません。
・相手の価値をも小さくする
相手と比較して
「自分はたいしたことがない」
そう自分を責めることは時に、みなさんもあるのではないでしょうか。
そういうとき私たちは、たとえば、相手と自分を切り離します。
「人は人。先生は先生」
時には
「先生が指導するのは当たり前でしょ。お給料もらっているのだから」
こうやって、自分がたいしたことがないと思う時、相手の思いや価値をも小さく見積もり、判断してしまうことだってあります。
・時に、こどもに怒りの矛先がむくときも
私たちは自分を責めているのが抱えきれなくなると、誰かに怒りの矛先が向くこともあります。そして、親である私たちの怒りの矛先、どうしてもこどもに向きやすいものです。
こどもに対して
「あなたが○○だから、私、自分のこと責めちゃうじゃないの!!」
とばかりに
「あなたは□□ができていない! なんでできないの!?」
ついつい、言ってしまうことの多いこと。はい、私にもたくさん経験があります。
投影の法則
「先生だから当たり前」
と、先生を判断するとき、
「親だから、やることやるのは当たり前でしょ。自分で産んだのだから」
と、いままでのご自身の思いを「価値のある尊いもの」として受け取れず、自分の価値をも小さく見積もって、判断しているということを、投影として見せてくれるのかもしれません。
「こどもにイライラするのも、本当は自分にもイライラしていた。自分のことも責めていたのだな」
と、私は振り返ります。
・受け取る
「受け取ってみませんか?」
私たち日本人はとっても受け取り下手なところがあるのだと、私は思います。
「自分のなかに、お子さんのなかに、いいものがあるとなかなか思えない」国民性があります。そして、自分のなかにも、子育てへのたくさんの思いや情熱があること、今までもかけてきたことを
「当たり前」
にしてしまって、そこにある価値を見てあげることがなかなかできないとおっしゃる方も少なくありません。
誰かの思いを、大事にするために。誰かに怒りをぶつけないためにも
誰かのこどもへの思いや情熱に、
「素敵だな、嬉しいな、感動した」
と、思える場面に出会ったとき。
その思い・素敵なところ・情熱。その要素は、すべてあなたに「ある」と言われています。自分のなかに「ない」ものを、外側に映し出して見ることはできないのです。
だから、誰かのなかの思い・素敵なところ・情熱に気付いたら、
「自分にはない。自分はできていない」
と、自分を責めるのではなく、
「自分のなかにもあるのかも。自分のなかになかったら、見つけられないみたいだよ」
そうやって自分の価値を、ご自身が受け取ってあげませんか?
誰かの思いを大事にするために、誰かに怒りをぶつけないためにも、です。
私も、先生の思いに感動したぐらい、私自身にもこどもに熱い思いと情熱と時間もかけてきたのかもしれないなと、受け取りました。
・24時間365日、親である私たち
「自分のなかにあるから、相手の中にみることができる」
という投影の法則は
「いますぐ完璧に、誰かとまったく同じことができる」
ということではありません。
あなたにはあなたなりの思いがあり、カラーがあり、素敵なところ、情熱、価値があるということを見せてくれています。それを、私たちから最初に受け取ってみませんか?
24時間365日、親であり続ける私たち。一人で抱え込んで、歯を食いしばって頑張り続けていたら、疲れ果ててしまいます。たくさんの方からの思いも、価値あるものとして受け取ってみませんか? それは同時に、ご自身の価値を受け取るということでも、ありますから。
みなさまの子育てのお役に立てたら、うれしいです。
来週は、小川のりこカウンセラーです。
どうぞお楽しみに。