はじめまして、ゆうきさん 原と申しますよろしくお願いします。すごくイライラしてしまうんですね。 気持ちが不安定な感じでしょうか? 人に嫌われたくない思いと いろんなことがどうでもいいという思いが 同時に存在すると葛藤になってしまいますから、 しんどいと思います。 この葛藤をなくしていきたいですね。 最近すごくイライラしていてキレやすくなっているのには、 たぶん感情の抑圧が原因の一つとして関係していると思います。 なぜかというと、人に嫌われたくないという恐れがあると 嫌われないように自分の気持ちを抑えたり、 嫌われないように周りにあわす為に自分らしさを抑えてしまうことって いっぱいあると思います。 周りから嫌われることが一番怖いことだとすると、 無意識的に自分の気持ちや、自分らしさを抑えてしまうこともあるかと思います。 もしかしたら、これが長年染み付いて癖のようなものになっているかもしれませんね。 こういうふうに気持ちを押さえ込んでいくことを 抑圧というんですが、 抑圧した感情は無くなるわけじゃなく、 溜まっていくんですね。 最初のうちは溜め込むと言う形で処理できるんですが 溜まりこんでくると処理しきれなくなり、 こんどは、この溜まったももんを出したいという欲求がでてきます。 それが怒りという形で爆発して出てしまうこともしばしばあります。 イライラしたり、切れやすかったりもその怒りの一種の形態になると思います。 ゆうきさんはなにか溜め込んでいるような気持ちはありませんか? 無意識的に溜め込んでいる場合は何を溜め込んでいるか自覚していない時があります。 こんな時は、どんな気持ちを溜め込んでいるか気づくことが大事です。 溜め込んでいるとしたら、 なるべく溜め込まないようにこころが心がけることが大切になると思います。。 それと溜め込んだエネルギーを発散させていくことも大事ですね。 なにか溜め込んだものを発散できる手段が見つけていかれるといいと 思うんですね。 その発散の手段の一つとして、自分の気持ちや、感じていることを 言葉に出して人に聞いてもらうというのがあります。 自分の気持ちを表現することでエネルギーを外にだすこともできますし、 自己開示をして受け入れられる経験で安心感や、ほっとした感じ(安定した感じ) をつくっていけると思います。 安心感や、ほっとする感覚を作っていくのには、何回も何回も 自己開示をして受け入れられる経験をつむという根気がいる作業ですが、 根気がいる分だけの価値はあると思います。 イライラしている時は余裕がなく 自分を好きになろうと思ってもなかなかできなかったりするので イライラが少なくなっていけたところで、 自分を好きになっていくことに取り込まれるというふうに段階をつけて 取り組まれるといいんじゃないかなと思います。 イライラすることが少なくなっていけるといいですね。 それでは失礼します。 |