相談者名 | こばやし |
初めまして。私は女子大学生です。 私は今から4年前、家族と東京に旅行に行ったのですが、そのときのことが原因で四年経った今でも時たま怒ってしまいます。東京旅行の時、私は母と妹と、東京にいた友人の家族のところへ泊りました。その家族とは家族ぐるみの付き合いだったのですが、私は人見知りで、当時の女の子とはあまり馬が合わなく、その友人家族の娘さんとは仲良くなれませんでした。しかし、妹は私とは正反対で、ファッションや、恋愛の話などに興味があり、今どきの女の子らしい子で、娘さんと仲がとてもよかったのです。 結果、私は東京についた初日から妹とその娘さんに口も聞いてもらえないような数日を過ごしたのですが、母親も母親同士で仲が良く、私のことは気にとめていませんでした。一人残されてしまうことも多々あり、後日そのことについて不満を漏らすと旅行中に私が無視されていたことも被害妄想だと言われてしまいました。 私はまだその頃一人が怖く、悪いものだと考えていて単独行動がとれませんでした。そのため自分は弱く、帰ってきて一か月程母に怒鳴り散らし、母を傷つけてしまいました。罪悪感を感じている反面、妹を庇い自分が全部悪いという母を嫌悪してしまいました。少し経って、怒りが落ち着き、普通に過ごしていましたが、私はときたま旅行のことがなぜかふと思い出され、また荒れ、泣きながら暴言を吐いてしまいます。 普段は普通なのですが、怒りの波がいつ来るか自分で分からず、しかし母だけが傷ついている状況に悲しみ、どうして不快にした本人達にはなにもないのかと理不尽さに怒りがまた湧き出してしまいます。 | |
カウンセラー | 嶽きよみ |
こばやしさん、はじめまして。 今回、回答させていただきます、嶽きよみ と申します。 よろしくお願いいたします。ご相談を読ませて頂いて、まず思ったことは、こばやしさんが長い間、ご自身 の色んな感情と、一人で闘って来られたんじゃないかなぁ、ということです。 特に、4年前の出来事から このメールを出して頂くまでの間は、いろんなふう 今回は「怒り」について、それを抑える方法が知りたい、というご相談ですね。 「怒り」を持っているって、本当にしんどいですよね。 「怒り」の感情の取り扱いは、こばやしさんでなくとも、誰にとっても本当に ではまず、最初に「怒り」という感情についてお話させてくださいね。 私達の心には色んな感情が沸き起こります。喜怒哀楽という言葉のように、 二次的な感情、というものがどういうものかというと、 例えば、「寂しい」という感情があって、それを 抑えてしまうとき。 その抑える「重石」が、「怒り」なんですね。 つまり、「寂しい」と伝える代わりに、 「寂しいの・・・」と 正直に言えば、優しくしてもらえるチャンスは つまり、「怒り」があるところには、たいてい別の感情が隠れている ですから、「怒り」をなくすということがどういうことかを 「怒り」の役割、つまり、感情を抑えるという役割を奪ってしまえば、 でも、私達は、その怒りさえも、また抑圧しようと頑張ってしまうこと もちろん、表面的に怒りをちょっとずつ発散させる、ということは、 たとえば、「言いたいことや罵倒の言葉を紙に書いて破る」、 ですが、根本的に解決するには、少し遠回りのように思われるかも 4年前の出来事で言うと、 >結果、私は東京についた初日から妹とその娘さんに口も聞いて こばやしさんは、どんな気持ちだったでしょうか? 私だったら、すごく淋しかったと思います。 つまり、この場合、一次感情である、「淋しさ」というものをしっかりと それは、感情というものが持っている特徴である「感じると消える」という 例えば、何かの出来事がツボにハマって笑いが止まらなくなる時ってありますよね。 また、悲しくて大声で激しく泣いていたとしても、ある瞬間にピタッと止まり、 感じきってしまう、というのは そんな状態です。 ちょっとつらいかもしれませんが、こばやしさんの、一次感情をしっかりと その感情を一人で受け止めるのが難しそうなときは、お友達でもカウンセラー きっとこばやしさんは、とっても繊細で、優しさをたくさん持った人なんだ こばやしさんから見た妹さんは、 >妹は私とは正反対で、 と書いてくださいました。 もしかしたら、それは意外と少ないんじゃないかなぁと思ったのですが、 「投影」という心理学の言葉がありますが、そこから考えると、 ただ、今はそれがどこかに埋もれているので、こばやしさんは「自分にはない」 これからは、こばやしさんにしかない魅力やいいところを >さらに自分が変わっていたのが悪い、 と書いてくださいましたが、それを、 「私には、人とは違う魅力的な部分がたくさんある。妹とは違う個性を に変えていきませんか? それにはまず、こばやしさんの一次感情を見つけて、感じてあげることから 応援していますよ。 ご相談、ありがとうございました。 嶽きよみ |