相談者名 | 聖子 |
心ここにあらず、です。年は30代です。 もともと空想しがちでしたが、何気ない作業をしているとき、頭の中で音楽が鳴って止まないこともあります。 この状態に気付いたのは2年ほど前ですが、空想状態は自覚する限り10代から、たぶんもっと昔からありました。 たとえば友達や家族と花火を見ているときに、今いない人のことを考えて切なくなったりします(あの人が居たらもっと楽しいのに…とか) 頭は「今を楽しもう!」と命令しますが、どうしても不満なのか、心は付いていきません。 仕事中や資格試験の勉強をしている時にもそうなるので、おかしいと思いました。 試験には合格したものの、その後、勉強した内容が記憶に残っていませんし、仕事には集中できないことも多々…。 頭の中に鳴り出した音楽を止めるのは大変で、一人でいるときなどは拍手をして止めたりします。完全に止まることがなく、放置になることもあります。 「こんなことやりたくないわ」と思っていると、そうなるようです。 でも、ぼんやりとやりたいことはあるけど、その気力もないです。 おかしいことですが、私の周囲の人も空想家が多く、だらだらと決して楽しくない現状を保ったりしています。以前仲良くしていた友達は自称「腐女子」。コスプレやマンガのキャラクターに夢中になってました。その人と付き合いがなくなると、今度は就職先の上司が自称妄想家だと。後輩もしっかりしるようで、ぼーっとしています。 すべてはこの空想癖をなんとかしないと、という気がしてきました。 | |
カウンセラー | 宮本恵 |
聖子さん、こんにちは。 今回、担当させていただきます宮本恵です。 よろしくお願いします。 空想に使っているエネルギーを人々が楽しめるものを創るために費やす活動ができた 空想は、現実では手に入らないと感じているものを与えてくれるように感じますか 空想が作られる背景には、過去の喪失感や失望などの痛み、現実と向き合うことの怖 空想すること自体は悪いことではありませんが、空想を現実に落とし込むこと(具現 そこで、今回の提案は、「空想と現実との繋がりを持たせること」です。 例えば、ご相談の中から例をあげてみると、 「あの人が花火を見に来ていたら、もっと楽しいと感じる」 ・・・という風な感じで、実際に手にするための一歩を踏みましょう。 空想の中には、聖子さんの欲しいものに関するヒントがたくさん隠れています。 |