相談者名 | まりか |
私の母は人でも物でもなんでもですが、必ず2つ例えに出し、片方はすごい!それに比べて片方は本当にダメだと言い、それだけを褒める事が出来ません。 母の話を聞いていると、けなされてる方に同情してしまい、そっちにだっていい所あるよ!とフォローしてしまいます。 ですが、その私のフォローはあまり聞いておらず、やっぱりあっちが最高!と一人で納得して話は終わります。 遠回しに、比較して褒めたりけなすのは良くないと言ってみても、「私はそんな事してない」「だって本当の事だもん」と自覚ゼロです。 そういった話をされると、なぜか関係ない私が落ち込んでしまいます。 これは、私の受け取り方さえ変われば解決することなのでしょうか? | |
カウンセラー | 松尾たか |
まるかさんさん、ご相談ありがとうございます。 今回、担当させていただく松尾たかと申します。 どうぞよろしくお願いいたします。ご相談を読んで私が感じたことは、まりかさんは繊細で優しい方だなということです。 比較して優劣をつけるのではなく、それぞれの良いところを見てあげられるステキな女性だと感じます。 だからこそ、まりかさんは、お母様との考え方の違いに戸惑っていらっしゃるようですね。 >私の母は人でも物でもなんでもですが、必ず2つ例えに出し、片方はすごい! けなされている方にフォローをしてしまうほど、それを聞いているのが辛くなるのですね。 >遠回しに、比較して褒めたりけなすのは良くないと言ってみても、 お母様に「比較しないで」と伝えてみても、それが伝わらない、わかってもらえないと思うと悲しいですね。 だけど、お母様の感覚の中では、もしかすると、それは比較ではなく単に対比として、事実を素直に述べているだけということなのかもしれません。 >そういった話をされると、なぜか関係ない私が落ち込んでしまいます。 まりかさんは、関係がないとわかっているのに、落ち込んでしまって気持ちがどんよりしてしまうんですね。 まりかさんは、お母様が比較することを聞いて、本当は何を感じているのでしょうか? 私たちは誰かが何かを比較して褒めたり、ダメだししたりすることを見たり聞いたりする時、私も比較されるのではないかという恐れを持つことがあります。 たとえ、私ではない他の人や物に対してのダメだしであっても、もしかして私もそう思われてるんじゃないかと感じてしまう経験はないでしょうか。 私たちが誰かの言葉に反応する時、それは自分の中にあるその言葉に含まれる要素が自分の中にもあると感じているからなんですね。 たとえば、私は自分のことを暗いと思っていたので、「暗い」という言葉を聞くだけでも「私のことだ」と感じてドキドキしていました。 また、私は小さい頃からずっとちょっぴり太めだったので、「太っている」という言葉にも反応しやすかったのですが、それは、「太っている」ことを良いことではないと意味付けしたからですよね。 その反対に、弊社の平社長は太っているのですが、太いということを売りにできるくらい、「太い」ということばに悪いイメージをもっていません。 このように、私たちは今までの経験の中で、いつのまにかある言葉に自分で意味づけをしてしまうことがあるんです。 まりかさんは、もしかするとお母様の言葉をご自分にかぶせていたのかもしれません。 >これは、私の受け取り方さえ変われば解決することなのでしょうか? 人は変えられませんが、自分が変われば世界が変わります。 まりかさんが反応する言葉に、ご自身がどんなイメージを持っているのだろうと思ってみると、なにか気づくことがあるかもしれませんね。 もし良ければ、初回無料もご利用いただけますので、一緒にご自身について知るお手伝いができると嬉しいです。 まりかさんが、ご自身の良さや魅力を知って、ますます心地よい毎日を過ごされることを願っています。 ご相談ありがとうございました。 |