完璧にこなさなければ、認められないと感じる事はありませんか?

物事を白黒はっきりさせたく、仕事では、真面目に働くべきであり、皆の模範にならなければいけないし、ミスなく、滞りなく仕事は進めるべき

一方で、一つのミスがすべてを台無しにしてしまうような気がしたり、ものすごく落ち込んでしまう。
ミスを指摘されると、自分の存在を否定された気分になる、居場所を失った気持ちになる。

どれだけ頑張っても頑張れたと感じられていないことも多く、結果的に不満が溜まっていくこともあるかもしれませんね。

いわゆる完璧主義といわれ、自分に厳しかったり、皆の模範であろうと務める方もいるかもしれません。

今回のお話は、完璧主義とは何か、その特徴や、完璧を目指してしまうことによる苦しさや、力の入った肩を緩めてゆくための物事の考え方などについてお伝えしています。

【完璧主義とは】

完璧主義とは
「すべてが完璧であるように努める」
「過度に高い目標を設定する」
「自分自身に厳しい評価を行う」
「他人からの評価を常に気にする」
といった特徴を持つ人、もしくはそのような精神状態のことを指します。
完璧主義者・完全主義者と呼ばれることもあるようです。

【完璧主義の特徴】

以下のようなものが挙げられます。

・高い理想を持つ

完璧主義者は、自分自身や物事に対して非常に高い理想を持っていることがあるようです。
そのため、常に完璧な結果を求め、妥協を許さない傾向がみられます

・失敗を恐れる

失敗することに非常に敏感になり、少しでも失敗する可能性があることは避けようとし、行動を躊躇してしまったり、必要以上に神経をすり減らすようにして物事に取り組むことがあるようです。
自分に厳しい自分自身に対して非常に厳しい一面を持っているのかもしれませんね。

・他人からの評価を気にする

他人からの評価を非常に気にするため、周囲の人からどう思われているか常に意識し、プレッシャーを感じることが多いようです。

・白黒はっきりさせたい

物事を白黒はっきりさせたいという傾向があるようです。
完璧=正しい、白、
完璧ではない=悪、黒
と感じやすいようです。
そのため、グレーゾーン、曖昧なものを嫌う傾向にあります

【完璧主義の長所と短所】

長所として、以下のようなものが挙げられます。

・高い目標を達成できる

完璧主義者は、高い目標を設定し、それを達成するための努力を続ける事ができます。

・責任感ある、妥協のない仕事をする

妥協することなく、高い責任感をもって仕事をすることができます。

また、短所として、以下のようなものが挙げられます。

・ストレスを溜めやすい

常に完璧を求めるため、ストレスを溜めやすい傾向があるようです。

・燃え尽き症候群になりやすい

自分を追い詰めすぎて、燃え尽き症候群になってしまうことがあります。

・人間関係のトラブルにつながることも

自分自身だけでなく、他人にも完璧を求めた結果、人間関係のトラブルになることがあります。

また、反対に人の模範となるための理想像を自分自身に課すことで、自分に厳しく、他人に寛容であろうとする事があります。
その場合には上手く寛容ではいられない自分を責めたり、寛容ではない上司の態度に寛容になれないこともあり、上司との人間関係に影響を及ぼすことがあるかもしれません。

【苦しさを和らげるために】

完璧=理想を求める根っこには
「自分は人より優れない、だから誰よりも頑張らなければいけない存在」
といった想いがあることもあります。

そのため、どんなに完璧を目指しても、行動している自分に自信が持てない間は完璧とは感じられず、さらに自分自身を追い込んでしまうことがあります。

理想を追い求めることは私達のモチベーションにもつながること。
決して悪いことではありません。

しかしながら、程度が過ぎれば苦しくなってしまいます。
もし、しんどいなと感じるのであれば、もう少し楽に過ごす方法を模索していく必要があるかもしれません。

自分が完璧主義の傾向があるなと感じ、その傾向を和らげるなどの対処したい場合は、以下の方法を試してみてはいかがでしょうか。
肩の力を緩めたり、自分への自信を育んでゆくことが期待できますよ。

・自分の完璧主義的な思考パターンをまず認識してみる

どのようなときに完璧を追い求める思考になっているのか、自分自身の思考パターンを探ってみます

・自分の良いところを探す

自分に価値あるところを探して自信を育みます。
思考パターンを探ってみて、自分の欠点ばかりに目がいきがちであると思ったら、自分の良いところを探してみてくださいね。
また、少し恥ずかしいかもしれませんが、同僚や、友達などに聞いてみるのはいかがでしょうか。
自分では思いもしなかった「あなたの良いところ」を伝えてもらうことで自信につながりますよ。

・誰かの力を借りる

これくらい、一人でできないと情けない、
など自分を追い込む癖はありませんか?
何でも一人で抱え込むのは限界があるようです。
誰かの力を借りることで、肩のチカラを抜くきっかけになるかもしれません。
また、誰かのチカラを借りられるのはあなたの強さになったり、自分で思う以上に、周りの人は、あなたのチカラになりたいと思っているかもしれません。

・自分自身に寛容になる

ミスをしたとき、他人に寛容になれないとき等、自分自身を許せない感情はどうしても出てくるかもしれません。
私達は理想の自分と現実が食い違うと、理想の自分へ自分自身をコントロールしたくなります。
たとえば、時に自分自身に喝!を入れたくなるかもしれませんが、これまで頑張ってきた過去の自分自身を受け入れながら、前に進んでみてください。
上手くいったこと、いかなかったこと、どちらもあるのではないでしょうか。
両方の自分自身を受け入れていくことで自己価値を高めて自信を育むこともできますよ。

【肩の力を抜いて日々を過ごしてゆくために】

完璧主義が悪いわけではありませんが、完璧=正しい、白、と思っていると、完璧ではない=悪、黒である、と感じやすく、上手くいかない自分は、いつまでも黒であるように感じてしまうこともあります。

その結果、どんなに頑張っても完璧とはほど遠く感じ、ちょっとした指摘におおきく落ちこんで、私は認められない、自分の居場所はないと感じてしまう。
自分自身の人格を否定された気分になることもあるかもしれません。

それでも、物事をしっかりとこなしてゆく姿勢は、周りからとても頼りにされて信頼も厚いのではないでしょうか。

これまでよりも少しだけ誰かにお願いしてみる、自分の話を聞いてもらうなど、少しでも受け入れてもらう経験を積むことで、今の自分でいいんだ、今の自分が受け入れられているんだ、と感じられ、完璧を追い求める思考は和らいでいき、肩の力が抜けて、自分らしい働き方ができるようになっていくとおもいますよ。

もし、日常生活に支障をきたしてしまうほど悩むことがありましたら、カウンセラーなど、専門の相談者のチカラも借りてみてくださいね。

あなたの社会生活がより豊かになりますように。

最後までお読み頂きありがとうございました。

この記事を書いたカウンセラー

About Author

自身の生きることの辛さ、日常の悩みを乗り越えてきた経験から、心の束縛感や生き苦しさ、恋愛、夫婦関係の問題解決を得意とする。 ご相談内容を心理分析しながらお客様と共に考えていくことで、気付けなかった本当の気持ちを洗い出し、アンバランスになった心の整理整頓を行う。